社員インタビュー
社員のほとんどが未経験からのスタートです。未経験・経験年数の浅い方には丁寧な指導を行います。
資格取得を支援する制度も整えており、早期のスキルアップを目指せます。
充実の待遇・福利厚生もご用意しており、安心できる環境で安全に働ける、従業員満足度の高い職場です。
構造物点検の業務を主として、やりたい事を比較的自由にやらせてもらえる会社だと思います
2016年入社(入社8年目) takeさん #現場スタッフ
Q.入社前の経歴
学生時代からIT関連に興味があったため情報系の大学に進学しましたが在学中にプログラミングなどは趣味の範囲が良いと思い直し、就職はアミューズメント業界を選択し、給与や社内制度の面白さからパチンコ店を運営する会社に就職をしました。
およそ10年ほど勤めましたが、時代とともに可処分所得が消費される分野が広がり、パチンコ店を利用する方が減少していき、業界としての先が見えづらくなってきたため、業界関係なく、より時代のニーズに合った仕事を探していたところ、当時ではめずらしいインフラ点検や新しい技術の利用を積極的に行っている岬産業に出会い、全く未経験の分野ではありましたが入社することに決めました。
Q.入社後の仕事遍歴(仕事内容)
【入社1年目】
入社1年目は国の橋梁点検の点検調書の作成をおこなっていました。2017年当時は橋梁の定期点検が義務化されてから間もなく、弊社でも国の業務を受けるのは初の試みであったため、誰も点検調書の作成方法などわからない状況から、点検要領やマニュアルを片手に試行錯誤しながらの作業は非常に大変でした(笑
【2~3年目】
2年目~3年目にかけては国の橋梁点検の調書作成のほか、現場での点検作業の補助に携わっていきました。
また、この頃に農業水利施設の機能診断や保全計画の仕事を任され、これもまた前例がほとんどなく、要領やマニュアルを片手に試行錯誤をしながらの作業でした(笑
【4年目以降】
4年目以降はこれまで携わった橋梁点検や機能診断などの業務を主として任されるようになり、受注時の打合せから現場作業、書類作成、納品、予算の管理までを自身の管理で行うようになりました。
ここからさらに自身のスキルUPにも取り組み、業務の効率化のため昔取った杵柄IT関連知識を用いてRPAを導入しデータ入力の自動化をおこなったり、多少記憶に残っていたプログラミング技術を引っ張り出して調書作成の補助プログラムなどの作成などに挑戦しました。
【現在】
現在はここまで挙げてきた内容の効率や精度を向上させ、処理できる業務量を増やすことに加え、より会社が成長していける方向を模索しています。昨今技術が進歩してきたドローンやAIなどの技術をどこかで活用できないかを常に考えています。
Q.岬産業の特徴は?
構造物点検の業務を主として、やりたい事を比較的自由にやらせてもらえる会社だと思います私は畑違いの業界からの転職でしたので、現場作業に必要な資格や経験がない状態からスタートでしたが会社内で自分のやれる仕事の範囲を増やすために必要な講習の受講や資格取得を補助してもらえました。
また、業務の効率化を図るため、学生時代に学んだIT知識を活かしRPAソフトの導入などを提案した際も積極的に受け入れてもらえました。今はドローンや3次元データ、AIを活用した業務をできないかと模索しており、今年度からはカメラで撮影した写真をもとにひびわれなどを検出するシステムを導入してみました。次は何をしようかと常にアンテナをはって面白いことを探しています!
Q.入社後の社内研修やサポートの体制はありますか?
入社時に専門的な知識が無くとも問題ありません。橋梁点検については、基本的には現場でのOJTとなりますが、基本的に2人で行動するため聞きたい事や確認したいことはすぐに話せます。
また、コンクリートの基礎知識を得るため、コンクリート関連の資格取得を目標に社内での勉強会を実施しています。
新社会人の方には新入社員研修も用意がありますので、社会人としての基礎を身に着けることも可能です。
Q.求職者にメッセージをお願いします。
企業の規模としては大きくはありませんが、その分小回りが利く会社です。
前述した新しいことや、挑戦したいことをやらせてもらえたり、在宅勤務や特別休暇など働きやすい環境を整えてもらえたり、自身の意見や気持ちが伝わりやすい会社だと思いますので、私たちと一緒により働きやすく、いろいろなことに挑戦していける会社にしていきましょう。
私たちの仕事が皆さまの笑顔に繋がっています
2017年入社(入社7年目) hazuさん #現場スタッフ
Q.入社前の経歴
入社前は、医療系の専門学校に通っていましたが、将来的に医療系の仕事は自分に合わないと感じ中退しました。
その後、自分に合った職種を探している時に岬産業の存在を知りました。
高校時代に土木課を専攻しており、構造物の点検業務に興味を持っていたので、自分に合っていると思い入社しました。
ですので、岬産業が初めての就職先になります。
Q.仕事内容を教えてください。
橋梁などコンクリート構造物の点検業務を行っています。
梯子、脚立、橋梁点検車などを使用し、近接目視でコンクリートの損傷程度を確認します。
損傷内容を図面にスケッチしたり、写真を撮影して記録し次の点検に生かします。
定期点検は、5年に1回の頻度で点検することが決められているので損傷内容を前回点検と比較しながら点検します。
重大な損傷があれば早急に報告し、補修・補強または、架け替え等の対策を行い、皆さんが安全に橋梁を使用できる状態を保ちます。
Q.仕事上良かったこと、困ったことはありますか?また、どうやって乗り越えましたか?
良かったことは、初めての社会人で何も分からないまま入社しましたが、先輩方が丁寧に作業内容のことについて教えてくれたので凄く助かりました。
また、少数精鋭で仕事を行っているので全員とコミュニケーションをとりやすいのも良い点です。
忘年会等の会社行事は、楽しみで仕事のモチベーションになっています。
困ったことは、県外での仕事が多いので、出張が多くあります。
自身の生活環境が変わり、長期間出張に出ることが難しくなった時期があります。
会社に相談した際、要望を聞いていただき、引き続き業務に従事することができました。
1人1人にあった働き方が認められているので、とても助かっています。
Q.岬産業での仕事を通じて、叶えたい夢はありますか?
私は、たくさんの人が普段当たり前のように通っている橋の状態を安全に使用できるように確認しています。
これからも皆さんが安心して橋梁を使用できるよう、知識やスキル向上に努め、精度の高い橋梁点検が出来るように日々の仕事からたくさん学んでいきたいです。
また、現在は橋梁の点検を主に行っていますが、点検業務は他にも多数あります。
他のインフラ施設等の点検も出来るようになり、もっと会社に貢献したいと考えます。
Q.求職者にメッセージをお願いします。
私自身、全くの初心者から岬産業に入社し、もの凄く不安な気持ちでいっぱいでした。
しかし、岬産業の社員全員、明るく何でも聞ける雰囲気作りをしてくれたので不安な気持ちもなくなり、楽しく仕事をすることが出来ました。
また、個人に合った働き方を尊重してくれる会社は、なかなか無いと思います。
毎日楽しく働きたいと考えているそこのあなた!
ぜひ一緒に日本の安全を守りましょう。
出来ることが少しずつ増えていき、任された作業をやり遂げた時に一番充実していると感じます。
2019年入社(入社5年目) tomさん #内業スタッフ
Q.入社前の経歴
昔から建築物に興味があったため建築系の高校を卒業後、建設会社に就職しました。
学生時代に学んだことを活かし建築の仕事に関われることは充実していましたが、社風や環境が合わなかったため退職し、アルバイトをしながら前職の経験を活かせる会社を探していたところ、
少し業界は異なりますが、社会インフラや構造物の点検をしている岬産業に出会い就職に至りました。
Q.仕事内容を教えてください。
主に橋や水路などの構造物の損傷具合を現地にて確認する作業、また、その結果を図面や報告書にまとめる作業を行っています。
作成した報告書が、構造物の補修設計や工事に繋がるものであるため非常に重要な作業です。
入社当初はパソコンでの資料作成の経験が少なかったため、操作方法などを基礎から教えてもらいました。
慣れない作業だったので苦労しましたが、前職での図面作成経験があったため、図面作成作業は比較的スムーズに慣れることができました。
Q.仕事に対するモチベーションは?
前職は業界が異なるので、最初は仕事内容を覚えるだけで精一杯でしたが、作業の手順や段取りを理解できるようになってからは作業を任されることが多くなりました。
その中で、出来ることが少しずつ増えていき、任された作業をやり遂げた時に一番充実していると感じます。
充実感を一番感じたのは、資料作成を先輩に頼まれて、先輩が思っていた期間より早く出来上がったときに「資料作成早いね」などの言葉をかけられてもらいました。
嬉しかったこともあり、もっとやってやろうと思いました。
次は一人で業務を任せてもらえるように日々仕事に励んでいます。
Q.入社後の社内研修やサポートの体制はありますか?
私の場合は社会人経験が少なかったことやアルバイト期間もあったため、社会人としてのマナーや常識を学びなおすための社外研修を受けさせてもらいました。
また、業務に必要な橋梁点検の基礎知識やコンクリートの知識を定期的に開催される社内勉強会を通して先輩から学ぶことができ、自身の資格取得にも繋がりました。
資格試験や専門的な外部講習の受講は会社からのサポートも得られます。
Q.求職者にメッセージをお願いします。
屋外で作業するので高い場所や狭い所があり、大変なこともありますが、自分が点検した橋を渡る時に、自分がみんなの生活を守っていると、やりがいを感じます。
是非一緒に仕事をしたいのでちょっとでもいいなと思ったら応募してください。
よろしくお願いします。(若い方大歓迎です。)